(注意)これは、閲覧用ではありません。これは、過去記事保存資料用です。最新版を御覧ください。
日本は古賀辰四郎氏占有下の尖閣諸島において必要な行政を行わなかった
日本は尖閣諸島において必要な行政を行っていなかった。日本政府も日本の地元自治体も船の接岸困難な離島で人が暮らすのに必要不可欠な港湾建設をしなかったため、私人である古賀辰四郎氏が池間出身の漁師達に命じて小型船用の船着場を造った (注1-1) (注1-2) 。また、日本政府は、古賀辰四郎氏の尖閣諸島での事業の環境破壊を放置していた (別記事・[ 日本は尖閣諸島で環境破壊をしまくっていた ] 参照) 。日本は、学術調査や地形図作成は行ったものの、有人島に必要な行政をせず、固有種や現在は希少種になっている生物種のいる古賀辰四郎氏占有下の尖閣諸島で環境保護もしなかった。
しかも、その日本政府による1939年の学術調査 (注2) は生物種の特定や報告書に写真が添付されており、以前の調査よりは進歩は見られるものの、1845年の英国調査隊のベルチャー船長の調査 (注3) や1900年に私人である古賀辰四郎にチャーターされた汽船・永康丸で古賀辰四郎の支援による黒岩恒氏・宮島幹之助氏の調査 (注4-1) (注4-2) よりもかなり時代的に後である。また、そもそも、19世紀以前には学術調査は無主地の先占のための実効支配とみなされうる余地があったが、20世紀に学術調査を実施した事を以って無主地の先占のための実効支配とみなしうるか疑問であって、現在では発展途上国が無人島に先進国から学術調査隊を受け入れても先進国の実効支配にはみなされないであろう。
また、現在の国土地理院の前身である陸軍参謀本部陸地測量部が昭和8年 (1933年) に発行した地形図は現地調査を行わず海上写真測量のみによって作成されたものである (注5) 。
2016年11月21日
御意見・御批判は対応ブログ記事・[ 日本は古賀辰四郎氏占有下の尖閣諸島において必要な行政を行わなかった 浅見真規のLivedoor-blog ] でコメントしてください。(注1-1) 雑誌『現代』(1972年6月号)における古賀辰四郎氏の息子の古賀善次氏のインタビュー記事。(下記の田中邦貴氏のホームページ [ 尖閣諸島問題 ] の [ 古賀善次の証言 in 1972 ] 参照。)
http://www.tanaka-kunitaka.net/senkaku/kogazenji/02.gif
>父が陣頭に立って、十五トン程度の船が入れる港もつくられました。
[ この証言は領有紛争後のものだが、古賀辰四郎氏が池間出身の漁師達に命じて小型船用の船着場を造った事に関しては信用できると私は考える。 ]
(注1-2) 日本財団および特定非営利活動法人CANPANセンターによるCANPANプロジェクトでの、尖閣諸島文献資料編纂会による [ 2014年度尖閣研究 尖閣諸島海域の漁業に関する調査報告 ― 沖縄県の漁業関係者に対する聞き取り調査 ] の [ 2014年度尖閣研究 尖閣諸島海域の漁業に関する調査報告 ― 沖縄県の漁業関係者に対する聞き取り調査:2,3章 ](PDFファイル・p.230-231) における池間漁協所属の漁師・長嶺巌氏への聞き取り調査参照。
http://fields.canpan.info/report/download?id=11674
>魚釣島の掘割 池間漁師 掘った
>・・・・・
>それと、魚釣島には掘割ありますねぇ、
>オジーが言うには、あの掘割を掘ったのは自分達だと 池間の漁師達だと。
>やっぱり船着場がないから、カツオ業するためには、船をいれないといかん。
>明治の頃だから、あの当時機械なんかない、ダイナマイトで爆破して、
>あとは手作業でやっていくわけだから、あの水路は何年も掛けて、
>長い年月が掛かっているはずですよ。
>それに相当人数でやっているはず。
[ この証言は領有紛争後のものだが、古賀辰四郎氏が池間出身の漁師達に命じて小型船用の船着場を造った事に関しては信用できると私は考える。 ]
(注2) 正木任 著『尖閣群島を探る』:「採集と飼育」第3巻4号(1941年4月)参照。
(下記の内閣官房のサイトの「尖閣諸島資料ポータルサイト」資料[ 採集と飼育 第03巻第04号(1941年4月)「尖閣群島を探る」 ]より PDFがダウンロードできる。)
http://www.cas.go.jp/jp/ryodo/shiryo/senkaku/detail/s1941040000103/s1941040000103-p02.pdf
(注3) サー・エドワード・ベルチャー(Sir Edward Belcher) 著『Narrative of the voyage of H.M.S. Samarang, during the years 1843-46』参照。
(下記の田中邦貴氏のホームページ [ 尖閣諸島問題 ] に関連ページの画像がある。)
http://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/senkaku/narrative-voyage-1848/
(注4-1) 黒岩恒 著・地学雑誌・Vol. 12 (1900) No. 8 P 476-483 (下記の国立研究開発法人 科学技術振興機構 [JST]にてインターネット公開) 参照。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/12/8/12_8_476/_pdf
(注4-2) 宮島幹之助 著・地学雑誌Vol. 12 (1900) No. 11 P 647-652 (下記の国立研究開発法人 科学技術振興機構 [JST]にてインターネット公開) 参照。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/12/11/12_11_647/_pdf
(注5) 現在の国土地理院の前身の陸地測量部が作成した5万分の1地形図『吐ロ葛喇及尖閣群島』(昭和8年発行)の左上には「昭和五年測圖(海上寫眞測量)本圖ハ現地踏査ヲ行ハス」との注意書きがある。