(注意)これは、閲覧用ではありません。これは、過去記事保存資料用です。最新版を御覧ください。3
歴史学者・井上清氏の国際法上の重大な誤り
尖閣諸島領有問題で日本における数少ない中国領論者の井上清・元・京都大学教授の『 「尖閣」列島―釣魚諸島の史的解明 』 (注1) は日本領論者から批判の的にされ続けた。しかし、日本領論者が日本領論にとって有利なので批判しない国際法上の重大な誤りが二点存在する。それは井上清・元・京都大学教授が歴史学者であって国際法に疎かった事に起因する誤りと思われる。
まず、第一点は、絶海の無人島の場合には沖合いの船上からの実効的先占を認めたクリッパートン島事件判決の無知から、『 「尖閣」列島―釣魚諸島の史的解明 』の第六章・[ 「無主地先占の法理」を反駁する ]において国際法の先占の法理を批判している事である。井上清・元・京都大学教授の主張の実質的な趣旨は無人島に関しては傾聴に値する内容であってもクリッパートン島事件判決の無知から読者に清朝中国が尖閣諸島 (冊封使航路列島北部) を実効支配してなかったとの誤解を与える。実はクリッパートン島事件判決により冊封船や進貢船 (朝貢船) の船上からの実効支配が認められるのである (別記事・[ クリッパートン島事件は洋上からの無人島の実効的先占を認める ]参照)。
第二点は、 尖閣諸島 (冊封使航路列島北部) が下関条約の割譲対象である「台湾の附属島嶼」でないとの前提で、『 「尖閣」列島―釣魚諸島の史的解明 』の第十二章・[ 日清戦争で窃かに釣魚諸島を盗み公然と台湾を奪った ]において、「釣魚諸島は、台湾のように講和条約によって公然と清国から強奪したものではないが、戦勝に乗じて、いかなる条約にも交渉にもよらず、窃かに清国から盗み取ることにしたものである。」も下関条約が割譲対象を「台湾全島 及び その附属諸島嶼」とし尖閣諸島 (冊封使航路列島北部) を含んでいる事 (別記事・[ 下関条約は割譲対象の「台湾全島及其ノ附属諸島嶼」を「台湾省」と区別 ]参照) を看過する重大な誤りを犯している。
尚、細かい事であるが、井上清・元・京都大学教授は林子平による『三国通覧図説』付図「琉球三省并三十六島之図」の色分けを論拠にされている (注1)。しかし、『三国通覧図説』付図「琉球三省并三十六島之図」には緯線や北回帰線が付されているが、林子平は清朝中国の冊封副使・徐葆光著『中山伝信録』を参考文献としながら (注2)、徐葆光著『中山伝信録』による首里城の緯度の誤差が現代の測定と比しても0.1度未満なのに、首里城の緯度を1度以上違えている (注3-1) (注3-2) (注3-3)。しかも、林子平は『三国通覧図説』の出版当時は私人 (注4-1) であり、しかも発禁処分にされており (注4-2)、国際法上の根拠としての価値が低い。不正確で発禁処分になった私人の地図など国際法上の根拠としての価値は無い。
2018年12月3日
(注1) 井上清 著・『「尖閣」列島--釣魚諸島の史的解明』 (現代評論社・1972年発行及び第三書館・1996年再刊) 参照。
尚、下記urlでインターネット上に転載されている。
http://www.mahoroba.ne.jp/~tatsumi/dinoue0.html
(注2) 林子平 著 『三国通覧図説』中の下記urlの早稲田大学図書館公開画像参照。
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ru03/ru03_01547/ru03_01547_0001/ru03_01547_0001_p0005.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ru03/ru03_01547/ru03_01547_0001/ru03_01547_0001_p0015.jpg
(注3-1) 徐葆光著・『中山伝信録』・巻四・「星野」 (早稲田大学図書館公開画像) 参照。
>琉球北極出地二十六度二分三釐
この記述の解釈は (注3-2) 参照。
(注3-2) 瀬名波 任 著 『球陽に見られる地学関係の記述について』・沖縄県立博物館紀要 第21号・p.73 参照。
https://okimu.jp/userfiles/files/page/museum/issue/bulletin/kiyou21/kiyou21.pdf
(注3-3) 首里城の緯度についてはGoogle-map参照。
Google-mapでは首里城の緯度は北緯26.217036度なので四捨五入による近似値で徐葆光著・『中山伝信録』・巻四・「星野」流の表記をすれば「琉球北極出地二十六度二分二釐」となり、徐葆光著・『中山伝信録』・巻四・「星野」の首里城の緯度の誤差は0.01度程度で、18世紀前半当時の緯度の測定としては非常に優秀である事がわかる。
(注4-1) wikipedia「林子平」(2018年10月21日版) 参照。
(注4-2) wikipedia「三国通覧図説」(2018年10月21日版) 参照。