(注意)これは、閲覧用ではありません。これは、過去記事保存資料用です。最新版を御覧ください。
(書誌第5號) 臺灣南西諸島水路誌 (昭和16年刊行) から判明する事
表紙及び扉に表示された書名は『臺灣南西諸島水路誌』であるが副タイトルは「南西諸島 大東島 尖頭諸嶼 臺灣及付近島嶼 新南群島」とあり、副タイトルでは「南西諸島」と「尖頭諸嶼 (尖閣諸島)」を別個の諸島として扱っている。
目次部分においては「第4編 南西諸島南部 及 大東島」に「赤尾嶼 及 尖頭諸嶼」が含められているが、「先島群島」と同格で別個に表示されている。尚、目次では「宮古列島」と「八重山列島」が「先島群島」の下に含められている。
また、p.125には、八重山列島に属する島のうち、石垣島・西表島の山は標高が高く、小濱島・波照間島・沖の神島・與那國島の標高はやや高いが、それ以外の小嶼の標高は20メートル内外に過ぎない旨の記述があり、尖閣諸島が八重山列島に含まれていない事がわかる。
そして、「大東島」の解説(p.115)では南北大東島が明治18年8月に編入され、沖の大東島が明治33年10月に編入された旨の記載があるが、「赤尾嶼 及 尖頭諸嶼」(尖閣諸島)の島には編入に関する記述が無い。
尚、「赤尾嶼 及 尖頭諸嶼」(尖閣諸島)の記述のある 「p.134-135」 「p.136-137」 「p.138」 参照。
さらに、魚釣島の解説(p.137)では漁業につき、台湾の基隆港からの漁船の記述しかない。
2018年1月20日
御意見・御批判は対応ブログ記事・[ (書誌第5號) 臺灣南西諸島水路誌 (昭和16年刊行) から判明する事 浅見真規のLivedoor-blog ] でコメントしてください。