(注意)これは、閲覧用ではありません。これは、過去記事保存資料用です。最新版を御覧ください


 ウラン原爆による地下核実験でも効率と反応率を上げれば地震規模を10倍以上にできる

 

    広島に投下されたウラン原爆で実際に核分裂反応を起こしたのは高濃縮ウランの2%未満だそうです。残りの高濃縮ウランは核分裂反応を起こす前に爆発で飛散したとの事です。この事は、地下核実験で地下トンネルに隙間無く強固に密着させれば核分裂反応せずに飛散する高濃縮ウランを減らし核分裂反応率を大幅に上げれる事を意味します。

   また、ブルース・A・ボルト 著 、小林芳正 監訳 『地下核実験探知』 (原題"Nuclear Explosions and Earthquakes" by Bruce A Bolt) 日本語版p.59-66 によれば、花崗岩のような硬岩地層で粘着力のある物質で突き固めれば岩塩地層や凝灰岩地層に比べ数倍の地震効率になるとの事である。

   すなわち、上述の二つの効果により北朝鮮の核実験場のような花崗岩地帯でトンネルの口径を核爆弾の外径よりわずかに大きいだけになるようコンクリートで狭くし、そのわずかな隙間を粘土で突き固めれば、生じる人工地震の規模は岩塩地層や凝灰岩地層にける核実験で生じる地震の規模の10倍以上にできる可能性がある。尚、詰め物の粘土の水分を重水にすれば核融合反応も少しは発生し、更に地震の規模を大きくしうるであろう。

   よって、2017年に北朝鮮が行なった核実験はウラン原爆による核実験だった可能性もある。過去の核実験の規模が小さかった事を考えると北朝鮮は爆縮型のプルトニウム原爆製造に何らかの困難を抱えている可能性がある事等からも、その可能性が高いと考えられる。


目次

2018年3月12日

御意見・御批判は対応ブログ記事・[ ウラン原爆による地下核実験でも効率と反応率を上げれば地震規模を10倍以上にできる   浅見真規の雑記ブログ ] でコメントしてください。

浅見真規 vhu2bqf1_ma@yahoo.co.jp


 

 

 

戻る